任天堂公式の初代Switchの周辺機器、特にコントローラーに関しては、プロコントローラーをはじめ、ほとんどのものが対応しています。
Switch2に対応しているSwitchのコントローラー一覧
- ジョイコン
- プロコントローラー
- ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ
- *ファミリーコンピュータ コントローラー
- スーパーファミコン コントローラー
- NINTENDO 64 コントローラー
- セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B
※ジョイコンとファミリーコンピュータ コントローラーはSwitch2本体で充電することはできません。初代Switchで充電するか、別途充電グリップ(ジョイコンのみ対応)や充電スタンドが必要になります。
任天堂 – Nintendo Switch 2 と Nintendo Switchの互換性について
断言はできませんが、ゲームキューブコントローラ接続タップが対応していることから、有線/無線ともに、ほかのメーカーのSwitchコントローラーも問題なく使用できそうです。
そのほかの周辺機器
コントローラー以外にも、USB/ワイヤレスマイクも互換性があります。
注意してほしいのはHDMIケーブルとACアダプター。どちらもSwitchのものはSwitch2には使うことができません。
HDMIケーブルは4K/8K対応のウルトラハイスピードHDMIケーブルでないと映像を出力できないようです。
ACアダプターはSwitch2の充電には使用可能ですが、電力が足りないため、TVモードでの使用はできません。

ダイレクトでも紹介されていましたが、microSDカードも使用できません。
microSD Expressカードが必要になります。
ちなみに、初代SwitchにmicroSD Expressカードを使うことは可能です。


コメント