噂されていたジョイコンのマウス操作が任天堂の入力装置およびシステムの特許で公開されています。
特許の概要には、入力装置として「マウス操作用センサ」を備えるとはっきり記述されています。
入力装置は、前面と、上面と、第1側面と、第2側面と、方向入力部と、第1上面ボタンと、マウス操作用センサと、を備える。第1側面は、左右方向の一方側にある。第2側面は、左右方向の他方側にある。方向入力部は、前面に設けられる。第1上面ボタンは、上面に設けられ、左右方向の成分を含む方向に延びる第1回転軸を中心として押下可能である。マウス操作用センサは、第1側面および第2側面のうちの一方の側面が被検出面に載置された状態で当該被検出面上を移動することにより変化する当該被検出面からの反射光を検出する。
図面のコントローラーは、形状,ボタン配置を見るに、Switch2のジョイコンで間違いないでしょう。
これで、マウス操作機能がSwitch2のジョイコンに搭載されることはほぼ間違いないと言っていいでしょう。
ほかの図面を見てみると、マウスのように中指と人差し指でRボタン,ZRボタンを添えているもの、両手でマウス操作を行っているもの、右ジョイコンはマウス操作を行い、左ジョイコンは通常のコントローラー操作を行っているもの、といった様々な操作方法が提示されています。




コメント