1on1でなかなか勝てない人におすすめのファイター「Mii 剣術タイプ」【1/17更新】

1on1でなかなか勝てない人におすすめのファイター「Mii 剣術タイプ」【1/17更新】

Mii 剣術タイプは遠距離/近距離ともに技が強力で、簡単なコンボからバーストが狙えるという特徴があります。初心者はもちろん、1on1での立ち回りや攻め方がわからない、相手をバーストするのに手こずってしまう、という方におすすめのファイターです。

Miiファイターの解除方法

スマブラSPトップメニューから、いろんなあそび→Miiファイターを選び、「つくる」でMiiファイターを作成すると使えるようになります。

カスタム

Miiファイターは各種必殺技をカスタマイズすることができますが、今回は以下の必殺技を使用します。

  • 通常必殺技:1「トルネードショット」
  • 横必殺技:3「チャクラム」
  • 上必殺技:3「回転斬り」
  • 下必殺技:2「リバーススラッシュ」

初心者向けの戦い方

遠距離ではトルネードショット(B)→空中回転斬り(上B)のコンボ、近距離では下投げ→空中回転斬りのコンボを狙います。

ダメージを多く与えることができ、画面端であればバーストも狙える万能コンボです。この2つを覚えるだけでも非常に強力です。

詳しい解説

飛び道具で相手を動かす

「トルネードショット」,「チャクラム」といった飛び道具を2種類採用することで、遠距離から相手を一方的に動かすことができます。相手への攻め方や立ち回りがわからいという方でも、この2つの飛び道具を起点にすれば、比較的簡単に立ちまわることができます。

チャクラムは横B入力後、左スティックを斜め上/下に移動させることで、上下に方向を変えることができます。相手のジャンプを読んだら、上方向に飛ばして対空を狙います。

隙の少ないチャクラムをメインで使い、隙をついて本命のトルネードショットを撃ちます。トルネードショットは硬直が大きいですが、相手に当てると大ダメージを与えるコンボにつなぐくことができます。

  • トルネードショット→空中上A[最大34.8%]
    ジャンプする前にダッシュするのがポイント。

    遠距離から相手のダメージに関係なくコンボが狙えます。ダメージがたまっていればバーストも狙えます。

画面端では空中回転斬りにすることで、60%前後からバーストが狙えます。積極的に狙っていきましょう。

相手が飛び道具持ちであれば、下必殺技のリバーススラッシュで跳ね返しましょう。遠距離戦を有利に運ぶことができます。

飛び道具にしびれを切らして、相手が攻めてきたら接近戦です。

地上からの3択

  • 下A
  • 投げ
  • チャクラム

下A

発生が速く、硬直時間も少ない下A攻撃。コンボまでつながります。

  • 下A→空中前攻撃[20.8%]

    近距離ではこのコンボを狙っていきます。
  • 浮きの低い相手にはダッシュ攻撃[21.6%]

空中後攻撃で最大ダメージ(23.8%)をとれますが、距離によっては当たらないことがあるため、基本的には空中前Aで問題ありません。

攻撃キャンセル

操作が少し忙しいですが、攻撃キャンセルを使うことで、素早く振り向き空中後Aを出せます。

関連記事:攻撃キャンセルを使ったテクニックが動画で公開中

以下の入力は、ボタン設定でCスティック(右スティック)を「強攻撃」に、Rボタン(ZRボタン)を「ジャンプ」に設定していることを前提とします。

  • 下A攻撃をして、攻撃後の硬直がとけるのを待ってからCスティックを後ろ方向に倒す→わずかに遅らせてRボタン(ジャンプ)+左スティックを相手側に入力

投げ

バーストも狙える下投げからのコンボです。

  • 下投げ→空中上A[最大24.0%]

    空中前/後攻撃や空中回転斬りでも代用できます。回転斬りは、相手にある程度位置をずらされても当たるため、空中攻撃よりも当てやすいですが、スカった場合のリスクが大きいです。
    相手ファイターにもよりますが、ダメージ100%を超えたあたりからコンボがつながらなくなります。

トルネードショットと同様に、画面端では回転斬りでバーストを狙いましょう。

チャクラム

チャクラムには、はじき入力と通常入力の2パターンの攻撃があります。

多段ヒットの通常入力版はコンボパーツになります。

  • チャクラム(通常入力)→トルネードショット→空中上A or 空中回転斬り

    多くのダメージを多く与えることができ、かつバーストもできるコンボです。
  • チャクラム(通常入力)→下投げ or 下Aからのコンボ

    チャクラムがカス当たりの場合は発生の速い投げや下Aからのコンボが最適です。
    相手のダメージがたまっており、下投げや下Aからのコンボがつながらない場合は、発生が速くバーストもできる下スマッシュが有効です。
通常入力チャクラムの出し方
  • [ダッシュ/前ジャンプ中]
    そのまま左スティックを倒した状態でBボタンを押す
  • [立ちなどの左スティックがニュートラル状態のとき]
    Bボタン+下Bが出ない程度に左スティックを斜め下に入力(はじき入力でもOK)

右スティックの縁の形状が丸いジョイコンやプロコントローラーよりも、縁が八角形になっているGCコントローラーやHORIのクラシックコントローラーのほうが比較的入力しやすいです。

チャクラムの弱点

チャクラムは攻撃判定が弱く、弱攻撃でも一方的に撃ち負けてしまいます。また、ガードされると、はじかれて多段ヒットにならないため、攻め継続もできません。

ガード後は反撃を受けてしまうため、密着での使用は避け、少し離れた位置から放ち、相手の接近に対して引っ掛けるようにするのが理想です。

ジャンプからの2択

  • ジャンプ→空中攻撃
  • ジャンプ→着地して投げ

空中攻撃

空中前A攻撃の2段目までを当てて、浮き上がった相手に上Aで追撃します。

  • 空中前A→上A[最大15.6ダメージ]

上Aでの浮きが高いときは空中上Aでさらにコンボをつなぐことができます。浮きが低い場合はコンボにはなりませんが、上Aや上スマッシュで攻め継続できます。

100%以上ダメージが蓄積している場合は空中前Aから直接上スマッシュを撃ち、バーストを狙いましょう。

投げ

空中攻撃すると見せかけて、相手を投げるフェイント攻撃。空中攻撃との2択を迫れます。

created by Rinker
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
¥3,273 (2023/10/02 12:08:36時点 Amazon調べ-詳細)