スト6 C/Mケン 舞のOD花蝶扇対策 6/10更新

スト6

OD花蝶扇に対するクラシック/モダンケンの対処法を紹介します。

密着距離(ケンの立弱Kが当たる距離)

黄色く光ったのが見えたら…

ドライブリバーサル

もしドライブリバーサルが間に合わなかった場合は、以下の対処法を使いましょう。

OD花蝶扇1段目ガード後…

立弱K→OD迅雷脚/中迅雷脚/OD波動拳(立弱K先端距離×)

OD花蝶扇1段目をガードした時点で、ケン側は+3F有利になります。そのため、立弱KからOD/中迅雷脚、またはOD波動拳を出すことで、OD花蝶扇2段目を回避できます。
特にOD迅雷脚およびOD波動拳は、立弱Kがヒットしていた場合にコンボへ移行できるため、ゲージがあるときはこの2つの選択肢が有効です。

ただし、立弱Kが先端ヒットする距離ではOD波動拳がOD花蝶扇2段目に被弾するため非推奨です。その場合は、OD/中迅雷脚を使いましょう。なお、舞は小技のリーチが短いため、迅雷脚の派生技「風鎌蹴り(→弱K)」をガードされても反撃されません。

OD波動拳はリターンが低めではあるものの、立弱K後にドライブインパクトを狙ってくる相手への対抗策として有効なため、状況によっては選択の価値があります。

歩き投げ

相手が、立弱Kにパリィを狙ってくる場合や、立弱Kガード後にドライブインパクト/ドライブリバーサル/無敵技を出してくる場合には、OD花蝶扇1段目ガード後に歩いて接近し、投げを狙いましょう。

なお、OD花蝶扇2段目の攻撃判定が後ろにあるため、シミーはできません。グラ潰し(投げ抜け潰し)を狙う場合は、遅らせ打撃やジャンプ攻撃で対応しましょう。

クラシック操作の場合

しゃがみ中Pが届く距離であれば
しゃがみ中P → OD迅雷脚 の連携も可能です。

※しゃがみ中P → 中迅雷脚 の連携は、OD花蝶扇2段目に被弾してしまいます。

近距離(ケンの立大Kが当たる距離)

OD花蝶扇1段目ガード後…

遅らせ立弱K→強昇竜拳

立弱Kは舞の前ステップ/ドライブラッシュをとがめることができます。

立弱Kは舞の前ステップ、ドライブラッシュに合わせる必要があります。跳ね返った花蝶扇の頂点付近で立弱Kを出すと、ちょうどよいタイミングになります。

距離やタイミングによって、ドライブラッシュの暗転で立弱Kが出ず、強昇竜拳のみ発生することがあります。その場合、強昇竜拳がドライブラッシュに確定します。

立大K

遅らせ立弱K同様に、立弱Kは舞の前ステップ/ドライブラッシュをとがめることができます。

相打ち後の状況は、舞側がラッシュをしている場合はケン側が-1F、前ステップの場合はケン側が-3Fとなります。舞側がなにもしていない場合は-9Fですが、距離が離れているため、*ほとんど反撃はありません。

遅らせ立弱Kと比べてとっさの対応がしやすく、遅らせたドライブラッシュにも対応できるため、実用性は高いです。ただし、リターンが少なく、舞側にも対処法があるため万能ではありません。

立大Kを読まれた場合、バックステップから反撃されてしまいます。

通常は距離が離れており反撃はありませんが、舞が焔ストック+SAゲージ2本以上を持っている場合、SA2による反撃が可能となるため注意が必要です。

後ろ下がり→ガード

2025年6月4日のアップデートにより、跳ねた後の扇子からガード待機判定が削除されました。そのため、花蝶扇ガード後に前歩き/後ろ歩きができるようになりました。

後ろ歩きは立弱Kや立大Kを嫌った様子見、立弱K/立大K潰しに対処できます。また、後ろ歩きはバックステップと異なり、前ステップ/ラッシュからの攻撃が確定しません。さらに、後ろ歩き中にラッシュを確認したら、OD昇竜拳で対処することもできます。

※この対処法は画面端では使用できません。

中距離(試合開幕距離)

OD花蝶扇1段目を…

ジャストパリィ→立大K(立大P仕込み)

立大K入力後、すぐに立大Pを入力することで、前ステップや歩いて攻めてくる場合は立大Kがヒットし、ドライブラッシュの場合は暗転で立大Kが出ずに仕込んでいた立大Pが出ます。
歩きからの攻めを考慮しない場合、立大P(立大P仕込み)で前ステップにも大ダメージを取ることができます。(モダン操作の場合は強アシストコンボが出てしまうため非推奨です。)

ジャストパリィ→後下がり

ケン側の反撃を警戒し、差し返しを狙ってくる舞側の様子見行動には、ジャストパリィ後に後ろ歩きで対応します。ジャストパリィできれば、ラッシュされても攻撃を当ててくるか、手前で止まるかの読み合いになります。

※この対処法はバーンアウト中には使用できません。

中距離のリスクと立ち回りの注意点

中距離では、OD花蝶扇1段目 → ドライブラッシュ攻撃が連続ガード、または有利になるため、遅らせ立弱Kで対処することはできません。

バックジャンプで食らい逃げしても、前ステップ → ドライブラッシュからダメージを取られる可能性があります。また、垂直ジャンプでかわしても前ステップから対空されてしまうことがあるため、安定しません。

危険な距離ですので、そもそも中距離にはとどまらないことをおすすめします。

遠距離(試合開幕時より離れた距離)

OD花蝶扇を確認したら…

OD波動拳

遠距離でOD花蝶扇を撃たれた場合は、OD波動拳で潰すことができます。舞がドライブラッシュや前ステップで接近していた場合、OD波動拳の2段目がヒットし、相手の動きを止めることができます。なお、OD波動拳後のドライブラッシュ攻撃での追撃はできません。

※この対処法はバーンアウト中には使用できません。

ホールド版花蝶扇

ホールドを確認したら…

波動拳

ホールド版花蝶扇は見てから波動拳で相打ちにすることができます。

中距離かつ早めにOD波動拳を出すことができれば、ドライブラッシュからコンボにいくことができます。
 ※舞が焔ストックを持っていない場合に限る

舞に焔ストックがある場合は通常波動拳ではなく、OD波動拳に変えてください。

ホールド版OD花蝶扇→乱れ花蝶扇

回避重視の選択:前ジャンプ

遠距離であれば、乱れ花蝶扇確認後にタイミングよく前ジャンプすることで、安全に対処できます。

前ジャンプ

舞が前投げ → OD花蝶扇 → 派生乱れ花蝶扇のセットプレイを仕掛けてきた場合でも、後ろ受け身 → 前ジャンプで、安全に回避できます。

リターン重視の選択:その場受け身 → 読み合い

(その場受け身)前ジャンプ大P
(その場受け身)OD波動拳
  • 派生(乱れ花蝶扇)が来ると読んだら → 前ジャンプ大P
  • 派生が来ないと読んだら → OD波動拳

その場受け身から前ジャンプを選んだ場合、対空されるリスクがあるものの、派生技に対しては大きなリターンを取ることができます。

※この対処法はバーンアウト中には使用できません。

PR Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版

コメント

タイトルとURLをコピーしました